忍者ブログ

REPORTのキーパー設定は、口閉じ尾開き計測の50cmからです。このblogに掲載されている画像及び文章の転用を一切禁止致します。
10 2025/11 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 12
RECENT ENTRY

11.13.23:10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 11/13/23:10

08.20.19:12

8/20. 50cm yossy クリーチャー



2012. 8/20.  50cm  ウェイト未計測 yossy  クリーチャー
3/4ozパンチショット
(ゲーリーヤマモト)



今週は休みが一回多いので、強化釣行週間の予定です。

強化週間の初日

午前中からカバー撃ちへ。

週末の大雨の影響からかなり期待していましたが、実際に狙ってみた結果・・・

南湖東岸の水位はそれほど増えたって訳でも無く、濁りはあるものの水質が入れ替わった事から、前回に魚の濃かった南湖北部の菱藻エリアから、一時的に魚が(オープンエリアに)抜けたかも?です^^;

撃てども撃てども反応は無く、菱藻やホテイアオイのカバー撃ちではノーバイトの不発に終わりました。

この魚はポイントの観察中に、1m四方の浮き芝直下の隙間から、尻尾が見えたような気がしたので、居ると仮定して、頭の位置らへんでカバー直下の天井部にぶら下げて一点シェイクで喰わせました^^

2本目に続く・・・

タックル
 DIVISION Crime

Razzle Dazzle 707XH

シマノ カルカッタコンクエスト 201
東レ ス-パーストロング 25lb


琵琶湖情報局 BRUSH ↑クリック !!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村 ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

GyoNetBlog ランキングバナー
ギョネット ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

人気ブログランキングへ
釣りブログランキング ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。



PR

08.16.19:16

8/16. 55cm yossy SPINY CRAW



2012.  8/16.  55cm  2220g  yossy  SPINY CRAW 4.8in (deps)
1.5oz ヘビテキ

1匹目からの続き  ←click !!


一旦、西岸に移動するも反応は無く、再び東岸へ。

一本目が釣れた小規模カバーをヘビテキで探っていると、中から50クラスがわらわら出てきます^^;

しかし、何を投げ入れても釣れませんw

しまいには痩せ細ったロクマルの姿まで^^;

こいつらを目視して観察していると、ルアーには無反応で、たまにカバー内に入ってくるナマズに追い出されている感じです。

最初の一本で完全にスレてしまっている感じなので、しばらく粘った後に場所移動。

カバー絡みの釣りでサイズアップ出来る気が湧いてきたので、菱藻や浮芝マットのみをランガン。

菱藻エリアの魚のサイズが、かなりマシになってきていて、48前後の魚が6匹と45平均の数が釣れました。

 (クリーチャーとSPINY CRAWの1.5ozヘビテキでの釣果)

今回、南湖東岸のみでやりきりましたが、琵琶湖大橋に近づくほどに魚影も濃く、魚にウェイトものりますが、48cm位で頭打な感じ。
(南湖北部のカバー撃ちでの50クラスに関しては、運任せ的な感覚が強かった)

南湖南部に近づくほどに、痩せた居着きタイプの魚ばかりしか居ない様な感じでしたが、長さ的にはカバー撃ちのピンスポット(居場所)を絞れる人には狙いやすい印象でした。

2本目の魚は菱藻とホテイアオイの複合したカバーで釣れました。
(尻尾は、これ以上開かないタイプの魚でした)


タックル
 DIVISION Crime

Razzle Dazzle 707XH

ダイワ ジリオン100HL
東レ ス-パーストロング 25lb


琵琶湖情報局 BRUSH ↑クリック !!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村 ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

GyoNetBlog ランキングバナー
ギョネット ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

人気ブログランキングへ
釣りブログランキング ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。


08.16.19:05

8/16.55cm yossy ブルシューター



2012.  8/16. 55cm 2540g  yossy   ブルシューター
(deps)


14日の夜に、久々の雨後だったので、1時間だけ琵琶湖に行きましたが、50cmクラスは釣れず。

南湖東岸シャローの50cm以上の魚の魚影が日に日に薄くなってきているので、状況調査もかねて、朝からin

いつも投げているのですが、まだ釣れていなかったブルーシューターで、水門周りのカバーを撃つと、コイツが飛び出して喰いついてきました。

朝一番の1投目から、バイトシーンが見れて興奮出来ました^^


2本目に続く・・・

タックル

 DIVISION Crime

Razzle Dazzle NEXT 707XH

シマノ カルカッタコンクエスト 201
東レ ス-パーストロング 25lb



琵琶湖情報局 BRUSH ↑クリック !!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村 ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

GyoNetBlog ランキングバナー
ギョネット ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

人気ブログランキングへ
釣りブログランキング ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

08.14.00:41

8/13. 54cm yossy フナベイト



2012. 8/13.  54cm  ウェイト未計測 yossy  フナベイト

午後からin

前回の手応えから余裕をこいていたら、ウィードフリップ場は減水で流れが無くなり、水面から出たウィードが腐り出しています^^;

ベイトっ気も全くなし。

こうなると、菱藻系のカバー撃ち以外では釣れる気がしないので、サイズが出にくい事も解りつつ、反応を見る為にヘビテキとパンチショットで菱藻を撃ち歩く。

こちらも釣人の間で競争率が高く、日に日にバイトが少なくなりつつあり、苦戦を強いられましたが、なんとか40前半を2匹get

とあるストラクチャーがらみで、かなり良い奴を掛けるも不注意でバラシ↓

ここから変なスイッチが入ってしまい、意地の南湖2周目突入w

盆なので、明るいうちに帰るつもりでしたが、時間を延長してナイト突入!!

雷の鳴り響く中、ビビりながら最後に希望を賭けた西岸エリアで、なんとか50クラスを絞り出せました^^;

湖面がかなり荒れ気味だったので、アピール力を高める為に、巻き抵抗の強いフナベイトの高速巻きで潜らせて使いました☆

(他40前半~40中盤×4匹)

タックル
 DIVISION Crime

Razzle Dazzle NEXT 707XH

シマノ カルカッタコンクエスト 201
東レ ス-パーストロング 25lb



琵琶湖情報局 BRUSH ↑クリック !!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村 ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

GyoNetBlog ランキングバナー
ギョネット ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

人気ブログランキングへ
釣りブログランキング ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。




08.08.18:55

8/7. 59.5cm ameri サイキjr改


2012. 8/7.  59.5cm  2890g  ameri  サイレントキラーjr改

帰国したので行ってきました^^

水曜日が代休の為、火曜日の仕事終わりにそのままIN♪
到着後、某釣り具店でyossyさんと合流

すでに日中にアップ二本を捕獲済みとの事^^
しばし近況、琵琶湖の状況などの話をして解散

しばらく雨も降っていない感じなんで
簡単にはいかないと判断し、夜はそこそこで、
日中のカバー撃ちメインのプランで釣り開始!

念のために見ておこうと思ったPが、思っていたより
ましな感じだったので、撃ってみると細いですが40後半ゲット

次に角度を変えて一番おいしいと思える場所にキャスト
デッドからのワンアクションで猛烈バイト!!

重量感が無かったので一気にブチ抜き

魚体を確認するとなんか長いし口が異様にデカい・・・
こ、これはもしや・・・と思いましたが5㎜ほど足りませんでしたww

夜が明けて日中の部は予定通りカバー撃ちでやりきりましたが40台が6匹で終了

琵琶湖花火大会の渋滞が始まる前に帰路に着きました。


タックル
 DIVISION Crime

Razzle Dazzle 707XH

シマノ コンクエスト201DC
東レ ス-パーストロング 25lb


琵琶湖情報局 BRUSH ↑クリック !!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村 ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

GyoNetBlog ランキングバナー
ギョネット ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。

人気ブログランキングへ
釣りブログランキング ↑クリック!! ランキングにご協力下さい。


<<< PREV     NEXT >>>